SSブログ
前の3件 | -

クロス円が大幅円安 [FX日記]

26日は、ウェリントン、シドニー、香港、ロンドン、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、トロント休場、南アフリカ(善意の日)が休場でした。しかし動きがありました。

注目の指標は 日銀金融政策決定会合議事要旨にて、「当座預金残高の超過準備への付利廃止で為替相場に働き掛けも」「物価1%達成までオープンエンド型(無制限、無期限)の緩和継続も」、複数の委員から「為替相場への働き掛けで一段の工夫が必要」、「コミットメントの文言変更が有効」といったコメントが飛び出しており、円安へ誘導する金融緩和の期待。

また、26日深夜、麻生副総理兼財務・金融担当相や甘利明経済再生担当相の金融緩和等に関するコメントを意識してか瞬間的な円安をサポート。ダウ平均株価がやや上げ幅を拡大した流れも少なからず影響している模様で、クロス円は軒並み円安上昇しています。ユーロ/円は113円台、米ドル/円は85円50銭以上をキープしています。ただしVIX指数(恐怖指数)は上昇しており、過度な楽観はできません。


■年末・月末の調整が入る?

27日の注目指標は、アメリカの12/22までの週の新規失業保険申請件数(22時30分)、11月新築住宅販売件数(24時)、12月消費者信頼感指数(24時)などです。

円安トレンドに嫌気がさして、ユーロ/円を中心に、超のつく円高の時期のポジションを損切りする人がまだ増えるかもしれません。買い取引が少しずつ増え、さらなる円安の呼び水となる可能性があります。また昨日のVIX指数を見る限り、円安に対する恐怖感も増しています。急な下落にも要注意です。


人気ブログランキングに参加しています。よろしければ
右のボタンをクリックして応援してください。→→→
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

クリスマス休暇が目立つ [FX日記]

25日は、ウェリントン、シドニー、香港、ロンドン、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、南ア、トロント、NY(クリスマスデー)です。ヨーロッパ時間・NY時間は市場参加者が今日よりも少なく閑散とするでしょう。注目の指標もありませんでした。

ユーロ/円が小幅下落の後、前日比プラスマイナスゼロ付近まで円安回復するなど、少し目立った動きを見せました。他通貨ペアも似た動きを見せており、時間足を中心に、総じてレンジ内での動きに終始しています。


■休場続く

26日は、ウェリントン、シドニー、香港、ロンドン、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、トロント休場、南アフリカ(善意の日)が休場です。各時間ともまんべんなく休場する市場があり、本日も薄商いが見込まれます。

注目の指標は 日銀金融政策決定会合議事要旨(8時50分)、アメリカの10月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 [前年比](23時)、12月リッチモンド連銀製造業指数(24時)です。日銀の政策決定会合は、あくまで11月の19・20日分に関する議事要旨となります。ただし、会合にひもづいて要人発言があるかもしれません。薄商いの中、市場を動かす材料になる可能性も捨て切れません。

年明けまで閑散ムードは続きます。利益を出すには、スキャルピング取引を繰り返すのが良いでしょう。無理に取引しないのも一つの手です。この機会に、テクニカル分析の仕方を勉強したり、1年の取引のまとめ・反省をしてみてはいかがでしょうか?


人気ブログランキングに参加しています。よろしければ
右のボタンをクリックして応援してください。→→→
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

薄商いでユーロ買いが入る [FX日記]

24日は、東京とNY、さらに香港が休場でした。市場参加者が少なく、ヨーロッパの市場株価が下がりませんでした。そのため円買いの円高下落もあまり起こらず、ユーロ高を誘いました。

調整的なユーロの買い戻し・売りの整理によって、2011年8月30日週の-384枚以来の「売り」取引水準に圧縮されています。つまりユーロを「買う」人が多く、「売る」人が少なくなってきたということです。薄商いのなかでも、ユーロ/円は前日比60銭、ポンド/円は30銭近い円安となっています。

自民党の安部総裁の強気な金融緩和、日銀法改正に関するコメントも円安をサポートしているでしょう。


■クリスマスはさらに休場

25日は、24日よりもさらに休場市場が増えます。ウェリントン、シドニー、香港、ロンドン、フランクフルト、パリ、チューリッヒ、南ア、トロント、NY(クリスマスデー)です。ヨーロッパ時間・NY時間は市場参加者が今日よりも少なく閑散とするでしょう。注目の指標もありません。

少し早い話ですが、2013年についてです。

来年は、ECBの先行き金融緩和観測や欧州の景気後退懸念、イタリアでの総選挙を受けた緊縮財政政権の交代リスク、米欧や中国などの世界減速不安、米国の財政の崖問題、それに伴うリスク回避、米国の指標改善を受けたドル持ち直しなどによりユーロ・ショートの再拡大によるユーロ売りが優勢になるか。

あるいはギリシャ支援を含めた欧州での政策対応の進展や米中の指標回復、日本の自民政権復帰による日銀への緩和圧力、中国での景気刺激策の思惑、アメリカの「財政の崖」問題の解決によるリスク回避の後退などにより、ユーロ・ショートの整理巻き戻しによるユーロ買い戻しが優勢になるか。

来年は両方をにらんだ展開となります。いいかえれば、どちらにも動く可能性をまだ孕んでいるということです。それぞれの内容に関するニュースにはよく目を光らせましょう。


人気ブログランキングに参加しています。よろしければ
右のボタンをクリックして応援してください。→→→
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
前の3件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。